歯並びの種類

どのような歯並びでお悩みですか…?

歯並びのお悩みはありませんか…?当院は矯正歯科専門のクリニックです。精密検査に基づいた正確な診断を行い、患者さまの歯並びの状態に合った治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

ここでは、代表的な不正咬合とその治療方法について説明しています。実際の治療は患者さまごとに異なりますが、参考にして頂ければ幸いです。

歯の凸凹(叢生)

叢生顎の骨が小さい場合や、歯のサイズが大きい場合は、きれいに歯が並びきらず、凸凹やねじれが生じます。八重歯も叢生の一種です。歯磨きがしにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

治療方法

こどもの矯正では、顎の成長を利用して、顎の幅や奥行きを大きくすることで、凸凹の量を減らすことができる可能性があります。
大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて歯を動かすことで、凸凹を解消します。凸凹の量が大きい場合は、抜歯が必要になるケースもあります。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)歯と歯の間に隙間がある状態のことを言います。顎の大きさに対して歯が小さいこと、歯の本数が不足していることなどが主な原因です。歯と歯の間に食べ物が挟まりやすいだけでなく、見た目のコンプレックスにもなりやすいです。

治療方法

こどもの矯正では、永久歯へのはえかわりに伴って、自然に隙間が閉じることもあるため、経過を観察することも多いです。大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて、スペースの閉鎖を行います。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)上顎骨が前方に、あるいは下顎骨が後方に位置している状態のことを言います。
骨格的には問題がなくても、前歯が前方に傾いていることで、上顎前突になることもあります。転んだ時やスポーツ中に、前歯をぶつけるリスクが非常に高い歯並びです。口呼吸や指しゃぶりなどの習癖が原因となることもあります。

治療方法

こどもの矯正では、上顎骨の成長を抑える装置、あるいは下顎骨の成長を促す装置を使用します。大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて、前歯を後方に移動します。重度の上顎前突の場合は、抜歯や外科的矯正治療が必要となる場合もあります。

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)上顎骨が後方に、あるいは下顎骨が前方に位置している状態のことを言います。上の前歯よりも下の前歯が前に出ている”反対咬合”を呈することが多いです。遺伝的に下顎骨の成長が大きい場合や、舌のポジショニングや動きの問題など、その原因は様々です。

治療方法

こどもの矯正では、上顎骨の成長を促す装置、あるいは下顎骨の成長を抑える装置を使用します。大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて、前歯の咬み合わせを改善します。重度の下顎前突の場合は、抜歯や外科的矯正治療が必要となる場合もあります。

開咬

開咬奥歯を咬み合わせたときに、上下の前歯の間に隙間ができる状態のことを言います。前歯で食べものを噛めないだけでなく、空気が漏れて発音に悪影響を及ぼします。舌のポジショニングや動き方が原因となることが多いです。

治療方法

こどもの矯正では、舌のトレーニングと、それを補助する装置を用いて、原因の除去を目指します。
大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて、前歯の咬み合わせを改善します。重度の開咬の場合は、歯科矯正用アンカースクリューや外科的矯正治療が必要となる場合もあります。

過蓋咬合

過蓋咬合上下の前歯の重なりが大きく、咬み合わせが深い状態のことを言います。笑った時に下の前歯が見えず、下の前歯が上顎の歯肉を噛んでしまうこともあります。

治療方法

こどもの矯正では、歯のはえかわりを利用することで、深い咬み合わせを改善できる場合があります。大人の矯正では、ワイヤーやマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いて、上の前歯を持ち上げて前歯の咬み合わせを改善します。重度の過蓋咬合の場合は、歯科矯正用アンカースクリューを使用する場合もあります。

TOPへ戻る
tel.043-247-8373